香川県での会社設立を、電子定款を利用して代行いたします。 香川県行政書士会高松支部所属

香川県 会社設立・電子定款作成センター 香川県 会社設立・電子定款作成センター トップページ ご相談・お問い合せ

トップページ

設立までのステップ

サポートプラン

その後の手続き

許認可手続き

ご相談・お問い合せ

許認可手続き

1  変更登記が必要となるケース

建設業、飲食店などは、事業をはじめるにあたって、許認可が必要になります。
許認可のことを考えずに会社を設立してしまうと、許認可申請のときに定款の変更や役員の変更などをしなければならなくなる場合があり、余計な時間や費用がかかってしまうことにもなります。
許認可が必要な業種には以下のようなものがあります。

業種許認可・届出許可権限窓口
建設業建設業許可都道府県/国土交通省都道府県
飲食店食品営業許可都道府県知事保健所
理容院理容院開設届出都道府県知事保健所
リサイクルショップ古物商許可公安委員会警察署
酒屋種類販売免許税務署長税務署
人材派遣業労働者派遣業許可厚生労働大臣都道府県労働局
旅行代理店旅行業許可国土交通大臣運輸局
旅館・民宿旅館業許可都道府県知事保健所
時間貸駐車場貸駐車場届出都道府県知事都道府県
スナック風俗営業許可公安委員会警察署
質屋質屋営業許可公安委員会警察署
ガソリンスタンド揮発油販売業登録経済産業大臣都道府県

2  例)リサイクルショップの営業許可

リサイクルショップを営業するためには、古物営業法に基づき、公安委員会の許可を受けなければなりません。これは、盗品などが混入する恐れがあるためです。 (フリーマーケットやネットオークションで自身の要らなくなったものを売るだけなら、古物商営業許可は不要です。) 古物営業法施行規則(第2条)で「古物」とされているのは、以下の13品目です。

美術品類書画、彫刻、オルゴール、刀剣、工芸品など
衣類和服類、洋服類、その他の衣料品
時計・宝飾品類時計、眼鏡、宝石類、装身具類、貴金属類など
自動車自動車、自動車部品
自動二輪車及び 原動機付自転車自動二輪車、原動機付自転車(これらの部品を含む)
自転車類自転車、自転車部品
写真機類写真機、光学器など
事務機器類レジスター、タイプライター、計算機、謄写機、ワードプロセッサー、ファクシミリ装置、事務用電子計算機など
機械工具類電気類、工作機械、土木機械、化学機械、工具類
道具類家具、什器、運動用具、楽器、磁気記録媒体、蓄音機用レコード、磁気的方法又は光学的方法により音・映像又はプログラムを記録した物など
皮革ゴム製品類革製の鞄・財布・ベルト・靴など
書籍辞書などの一般図書類
金券類商品券、乗車券、郵便切手、航空券、興行場・美術館・遊園地などの入場券

古物営業法に基づく許可申請には以下のような書類、手数料が必要になります。
また、申請から許可が下りるまでには、1ヶ月〜1ヶ月半程度の期間がかかります。

登記簿謄本(法人の場合)
定款の写し(法人の場合)
略歴書(法人役員、個人)
住民票の写し(法人役員、個人)
宣誓書(成年被後見人でない、5年以内に受刑歴がないなど:法人役員、個人)
市町村長の証明書(法人役員、個人)
登記されていないことの証明書(法人役員、個人)
営業所の使用権限を疎明する書面(法人役員、個人)
営業所周辺の略図、営業所の見取図(法人、個人)
官公署への手数料(19,000円)

3  許認可申請サポート内容

許認可申請例料金
飲食店営業許可申請代行30,000円
古物商営業許可申請代行30,000円
風俗営業(飲食・接待)許可申請代行180,000円
建設業(法人・知事一般)許可申請代行150,000円

1.上記以外の許認可申請代行サポートについても、他士業との提携により承ることができる場合がございます。まずはご一報ください。
2.上記料金には、法定費用は含まれておりません。
3.交通費が発生した場合は、原則として実費をご負担いただきます。

お気軽にご相談下さい

ご相談・お問い合せ

087-862-4341

info@ohnishi-office.jp

〒761-8071
香川県高松市伏石町1308-16
FAX 087-869-9256

大西事務所
香川県行政書士会高松支部所属
地図 ガスト マクドナルド JOMO
ボーダー

行政書士 大西事務所のHPへ 香川・徳島 パスポート申請代行センターへ

ボーダー

Copyright © Ohnishi Office All Rights Reserved.